よかろうバス01

YOKARO(よかろう)バスの拠点「博多キャナルシティ」乗り場の様子

YOKARO(よかろう)バスの全ルートの拠点ともなる福岡の「博多キャナルシティイーストビル」乗り場の様子のレポートです。九州8ルートから朝第1便はここ博多のキャナルシティのイーストビル前の乗り場を目指して走ります。一日各2往復またここ博多キャナルシティ前から各地へ向か戻ってくるという8ルート、4便ずつ毎日走ってます。

◎よかろうバス、福岡キャナルシティ前の乗り場の様子。

キャナルシティのイーストビルの地下駐車場の入り口あたりに複数の高速乗り合いバスが停車しているバス停に「YOKAROバス」の乗り場があります。

ここに同じ「高速乗合バス」が次々と集まって来ます。
ちょうどワシントンホテルの道挟んだ前あたりがバスが並んでいるバス停です。

よかろうバス、福岡博多キャナルシティ前の乗り場の様子01

以前はよかろうバスは博多駅筑紫口のロータリーのところに停車していましたが、2012年の法改正後「新高速乗合バス」になってからこちらのキャナルシティイーストビルへ「バス停」を設置してここに停まってます。

 

各ルートへの乗車はルートごとの立て札があるので出発時間の15分前から並ぶことが出来るので来た順に乗車するバスの立て札のところに並んで出発まで待ちます。

よかろうバス、福岡博多キャナルシティ乗り場の様子02

並んでいる間によかろうバスの係り員の方が「会員証」の確認に来ます。
確認に来たらその場で「会員カード」を提示して予約名をカードを照らし合わせて確認してもらいます。
(※前日までに予約が完了してない場合で空席があったり満席だったけどギリギリまで待ってて乗車予定の人が来なかったりした場合は2,000円出せば乗せてくれるようです。)

 

キャナルシティのイーストビルの乗り場のところにはキレイなトイレがありますが
トイレの数が少ないので夕方などギリギリになると混み合う場合があるので早めに済ませておいた方がいいと思います。

キャナルシティイーストビルの1Fには「YOKAROバス」の福岡事務局があります。

そこで会員申込みや更新の手続き、予約、変更などの手続きもしてもらえます。

よかろうバス、福岡キャナルシティの事務所

 

そのよかろうバスの福岡事務局の窓口を出てすぐ左側にエレベーターがあってそれに乗ると2階からキャナルシティのノースビルなどへ行ける連絡通路があるのでそこからが移動しやすいです。

キャナルシティの中にもショッピングや食事が出来るいろんなショップがたくさん入っているので一日中いてもいいくらいですね。
イーストビルにはあの「H&M」や「ZARA」、「ユニクロ」など人気ショップもありますので天神まで出なくてもショッピングが十分楽しめるかも。

l

 

ここキャナルシティ乗り場から各地へ向かう前に飲み物などはイーストビルの1階にもパン屋さんやコーヒーショップもありますが
並んでいる駐車場の列のところに1台自動販売機もあります。

このキャナルシティ近辺の道はいつも混み合うので特に夕方各地からキャナルへ到着する便は時間が遅れる場合が結構あります。
なのでその場合は同じルートの前便が到着順で出発するので時間は各ルートの出発時刻の早い遅いは前後する場合ももちろんあります。

年間5,000円で乗り放題なので文句は言えません。

LINEで送る
Pocket

No related posts.



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>